タイトル | サブタイトル | 本文と対応しない注釈 | 章数 | 段落数 | 行数 | 和歌数 | 注釈数 | 未対応 注釈数 |
出典数 | 校訂数 | 登場 人物数 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
01 桐壺 | 第一章 光る源氏前史の物語 | 3 | 16 | 113 | 9 | 422 | 0 | 9 | 4 | 13 | |||
02 帚木 | 光る源氏 十七歳夏の参議(宰相)兼近衛中将時代の物語 | 3 | 12 | 283 | 14 | 900 | 0 | 18 | 50 | 11 | |||
03 空蝉 | 光る源氏十七歳夏の物語 | 1 | 5 | 76 | 2 | 227 | 0 | 4 | 8 | 4 | |||
04 夕顔 | 光る源氏の十七歳夏から立冬の日までの物語 | 7 | 14 | 320 | 19 | 1116 | 0 | 18 | 47 | 9 | |||
05 若紫 | 光る源氏の十八歳春三月晦日から冬十月までの物語 | 3 | 13 | 401 | 25 | 965 | 0 | 15 | 99 | 12 | |||
06 末摘花 | 光る源氏の十八歳春正月十六日頃から十九歳春正月八日頃までの物語 | 2 | 11 | 248 | 14 | 412 | 0 | 14 | 36 | 5 | |||
07 紅葉賀 | 光る源氏の十八歳冬十月から十九歳秋七月までの宰相兼中将時代の物語 | 5 | 17 | 216 | 17 | 334 | 0 | 20 | 29 | 8 | |||
08 花宴 | 光る源氏二十歳春二月二十余日から三月二十余日までの宰相兼中将時代の物語 | 1 | 5 | 85 | 8 | 99 | 0 | 5 | 3 | 7 | |||
09 葵 | 光る源氏の二十二歳春から二十三歳正月まで近衛大将時代の物語 | 3 | 15 | 372 | 24 | 546 | 0 | 22 | 47 | 10 | |||
10 賢木 | 光る源氏の二十三歳秋九月から二十五歳夏まで近衛大将時代の物語 | 7 | 25 | 343 | 33 | 543 | 0 | 21 | 55 | 13 | |||
11 花散里 | 光る源氏の二十五歳夏、近衛大将時代の物語 | 1 | 4 | 30 | 4 | 67 | 0 | 4 | 1 | 4 | |||
12 須磨 | 光る源氏の二十六歳春三月下旬から二十七歳春三月上巳日まで無位無官時代の都と須磨の物語 | 4 | 21 | 374 | 48 | 424 | 0 | 41 | 38 | 9 | |||
13 明石 | 光る源氏の二十七歳春から二十八歳秋まで、明石の浦の別れと政界復帰の物語 | 5 | 24 | 300 | 30 | 637 | 0 | 19 | 66 | 9 | |||
14 澪標 | 光る源氏の二十八歳初冬十月から二十九歳冬まで内大臣時代の物語 | 5 | 24 | 250 | 17 | 309 | 0 | 8 | 41 | 16 | |||
15 蓬生 | 光る源氏の須磨明石離京時代から帰京後までの末摘花の物語 | 4 | 17 | 150 | 6 | 144 | 0 | 16 | 22 | 8 | |||
16 関屋 | 光る源氏の須磨明石離京時代から帰京後までの空蝉の物語 | 3 | 7 | 39 | 3 | 46 | 0 | 2 | 4 | 5 | |||
17 絵合 | 光る源氏の内大臣時代三十一歳春の後宮制覇の物語 | 4 | 16 | 116 | 9 | 154 | 0 | 1 | 30 | 8 | |||
18 松風 | 光る源氏の内大臣時代三十一歳秋の大堰山荘訪問の物語 | 4 | 17 | 168 | 16 | 197 | 0 | 17 | 26 | 6 | |||
19 薄雲 | 光る源氏の内大臣時代三十一歳冬十二月から三十二歳秋までの物語 | 5 | 23 | 226 | 10 | 255 | 0 | 20 | 40 | 9 | |||
20 朝顔 | 光る源氏の内大臣時代三十二歳の晩秋九月から冬までの物語 | 3 | 14 | 195 | 13 | 196 | 0 | 14 | 21 | 6 | |||
21 少女 | 光る源氏の太政大臣時代三十三歳の夏四月から三十五歳冬十月までの物語 | 7 | 35 | 430 | 16 | 473 | 0 | 16 | 65 | 12 | |||
22 玉鬘 | 玉鬘の筑紫時代と光る源氏の太政大臣時代三十五歳の夏四月から冬十月までの物語 | 5 | 30 | 393 | 14 | 385 | 0 | 10 | 22 | 13 | |||
23 初音 | 光る源氏の太政大臣時代三十六歳の新春正月の物語 | 3 | 10 | 93 | 6 | 170 | 0 | 18 | 34 | 9 | |||
24 胡蝶 | 光る源氏の太政大臣時代三十六歳の春三月から四月の物語 | 3 | 15 | 156 | 14 | 242 | 0 | 14 | 13 | 9 | |||
25 蛍 | 光る源氏の太政大臣時代三十六歳の五月雨期の物語 | 3 | 14 | 151 | 8 | 210 | 0 | 7 | 12 | 12 | |||
26 常夏 | 光る源氏の太政大臣時代三十六歳の盛夏の物語 | 2 | 14 | 194 | 4 | 273 | 0 | 20 | 16 | 12 | |||
27 篝火 | 光る源氏の太政大臣時代三十六歳の初秋の物語 | 1 | 3 | 27 | 2 | 42 | 0 | 4 | 1 | 5 | |||
28 野分 | 光る源氏の太政大臣時代三十六歳の秋野分の物語 | 3 | 14 | 151 | 4 | 146 | 0 | 7 | 6 | 11 | |||
29 行幸 | 光る源氏の太政大臣時代三十六歳十二月から三十七歳二月までの物語 | 3 | 19 | 224 | 9 | 307 | 0 | 2 | 28 | 14 | |||
30 藤袴 | 光る源氏の太政大臣時代三十七歳秋八月から九月の物語 | 3 | 11 | 125 | 8 | 169 | 0 | 5 | 17 | 13 | |||
31 真木柱 | 光る源氏の太政大臣時代三十七歳冬十月から三十八歳十一月までの物語 | 5 | 29 | 333 | 21 | 557 | 0 | 13 | 47 | 19 | |||
32 梅枝 | 光る源氏の太政大臣時代三十九歳一月から二月までの物語 | 3 | 14 | 169 | 11 | 195 | 0 | 10 | 18 | 12 | |||
33 藤裏葉 | 光る源氏の太政大臣時代三十九歳三月から十月までの物語 | 3 | 18 | 204 | 20 | 187 | 0 | 20 | 27 | 13 | |||
34 若菜上 | 光る源氏の准太上天皇時代三十九歳暮から四十一歳三月までの物語 | 14 | 96 | 775 | 24 | 961 | 0 | 45 | 225 | 18 | |||
35 若菜下 | 光る源氏の准太上天皇時代四十一歳三月から四十七歳十二月までの物語 | 12 | 77 | 671 | 18 | 976 | 0 | 36 | 60 | 19 | |||
36 柏木 | 光る源氏の准太上天皇時代四十八歳春一月から夏四月までの物語 | 5 | 25 | 323 | 11 | 354 | 0 | 24 | 41 | 13 | |||
37 横笛 | 光る源氏の准太上天皇時代四十九歳春から秋までの物語 | 3 | 14 | 162 | 8 | 233 | 0 | 12 | 16 | 12 | |||
38 鈴虫 | 光る源氏の准太上天皇時代五十歳夏から秋までの物語 | 3 | 12 | 99 | 6 | 163 | 0 | 3 | 17 | 9 | |||
39 夕霧 | 光る源氏の准太上天皇時代五十歳秋から冬までの物語 | 7 | 45 | 572 | 26 | 980 | 0 | 21 | 27 | 7 | |||
40 御法 | 光る源氏の准太上天皇時代五十一歳三月から八月までの物語 | 3 | 14 | 118 | 12 | 217 | 0 | 7 | 9 | 10 | |||
41 幻 | 光る源氏の准太上天皇時代五十二歳春から十二月までの物語 | 3 | 16 | 160 | 26 | 215 | 0 | 20 | 9 | 8 | |||
42 匂兵部卿 | 薫君の中将時代十四歳から二十歳までの物語 | 2 | 10 | 50 | 1 | 118 | 0 | 11 | 7 | 7 | |||
43 紅梅 | 匂宮と紅梅大納言家の物語 | 2 | 9 | 89 | 4 | 122 | 0 | 4 | 10 | 11 | |||
44 竹河 | 薫君の中将時代十五歳から十九歳までの物語 | 5 | 30 | 289 | 24 | 483 | 0 | 20 | 22 | 15 | |||
45 橋姫 | 薫君の宰相中将時代二十二歳秋から十月までの物語 | 4 | 24 | 254 | 13 | 396 | 0 | 17 | 15 | 9 | |||
46 椎本 | 薫君の宰相中将時代二十三歳春二月から二十四歳夏までの物語 | 5 | 29 | 256 | 21 | 474 | 0 | 30 | 34 | 7 | |||
47 総角 | 薫君の中納言時代二十四歳秋から歳末までの物語 | 7 | 54 | 615 | 31 | 1192 | 0 | 64 | 39 | 6 | |||
48 早蕨 | 薫君の中納言時代二十五歳春の物語 | 2 | 14 | 141 | 15 | 235 | 0 | 22 | 7 | 4 | |||
49 宿木 | 薫君の中、大納言時代二十四歳夏から二十六歳夏四月頃までの物語 | 9 | 57 | 642 | 24 | 856 | 0 | 53 | 86 | 13 | |||
50 東屋 | 薫君の大納言時代二十六歳秋八月から九月までの物語 | 6 | 42 | 489 | 11 | 903 | 0 | 26 | 53 | 15 | |||
51 浮舟 | 薫君の大納言時代二十六歳十二月から二十七歳の春雨の降り続く三月頃までの物語 | 7 | 50 | 598 | 22 | 797 | 0 | 36 | 36 | 18 | |||
52 蜻蛉 | 薫君の大納言時代二十七歳三月末頃から秋頃までの物語 | 6 | 42 | 412 | 11 | 751 | 0 | 17 | 39 | 19 | |||
53 手習 | 薫君の大納言時代二十七歳三月末頃から二十八歳の夏までの物語 | 6 | 47 | 627 | 28 | 845 | 0 | 27 | 35 | 17 | |||
54 夢浮橋 | 薫君の大納言時代二十八歳の夏の物語 | 2 | 11 | 138 | 1 | 173 | 0 | 1 | 7 | 8 |