MainParserXml | タイトル | サブタイトル | 本文と対応しない注釈 | MakeHiraganaXml | |
---|---|---|---|---|---|
35 若菜下 | 光る源氏の准太上天皇時代四十一歳三月から四十七歳十二月までの物語 |
注釈343【よろづのこと】あいまい 注釈523【気近く】あいまい |
|||
36 柏木 | 光る源氏の准太上天皇時代四十八歳春一月から夏四月までの物語 |
注釈59【今さらに】あいまい 注釈310【畳紙に】あいまい |
|||
37 横笛 | 光る源氏の准太上天皇時代四十九歳春から秋までの物語 | ||||
38 鈴虫 | 光る源氏の准太上天皇時代五十歳夏から秋までの物語 | ||||
39 夕霧 | 光る源氏の准太上天皇時代五十歳秋から冬までの物語 |
注釈3【なほ】あいまい 注釈4【御息所も】あいまい 注釈318【さすがに】あいまい 注釈753【何かは】あいまい |
|||
40 御法 | 光る源氏の准太上天皇時代五十一歳三月から八月までの物語 | ||||
41 幻 | 光る源氏の准太上天皇時代五十二歳春から十二月までの物語 | ||||
42 匂兵部卿 | 薫君の中将時代十四歳から二十歳までの物語 |
注釈25【こと」を、口惜しう】逆順 注釈26【院を】逆順 |
|||
43 紅梅 | 匂宮と紅梅大納言家の物語 | ||||
44 竹河 | 薫君の中将時代十五歳から十九歳までの物語 |
注釈120【昨夜は】あいまい 注釈221【あはれとて】あいまい 注釈225【いでや】あいまい |
|||
45 橋姫 | 薫君の宰相中将時代二十二歳秋から十月までの物語 |
注釈87【帝】あいまい 注釈179【何ごとも】あいまい 注釈376【聞こえたまふ】あいまい |
|||
46 椎本 | 薫君の宰相中将時代二十三歳春二月から二十四歳夏までの物語 |
注釈140【いかにしてか】あいまい |
|||
47 総角 | 薫君の中納言時代二十四歳秋から歳末までの物語 |
注釈309【例の】あいまい 注釈309【例の】あいまい 注釈481【御文】あいまい 注釈592【姫宮】あいまい 注釈604【思ひながら】あいまい 注釈726【宮の大夫】あいまい 注釈825【うらなくものを」と言ひたる姫君も、されて】逆順 注釈857【苦しくて】あいまい 注釈909【見たまふ】あいまい 注釈949【見たてまつりたまへば】あいまい |
|||
48 早蕨 | 薫君の中納言時代二十五歳春の物語 | ||||
49 宿木 | 薫君の中、大納言時代二十四歳夏から二十六歳夏四月頃までの物語 |
注釈140【例の】あいまい 注釈337【げに急ぎ起きたまふを、ただならず思ふべかめり。--「う】逆順 注釈738【三の宮】あいまい 注釈740【宮の御方より】あいまい |
|||
50 東屋 | 薫君の大納言時代二十六歳秋八月から九月までの物語 |
注釈32【この御方に】あいまい 注釈79【まことに】あいまい 注釈80【君達】あいまい 注釈159【わが君を】あいまい 注釈228【君も】あいまい 注釈255【御あたり】あいまい 注釈536【君は】あいまい 注釈570【御前にて】あいまい 注釈869【宮の】あいまい |
|||
51 浮舟 | 薫君の大納言時代二十六歳十二月から二十七歳の春雨の降り続く三月頃までの物語 |
注釈86【人は】あいまい 注釈103【この人は】あいまい 注釈171【さばかりゆかしと思ししめたる人を】逆順 注釈172【これを】逆順 注釈173【いとねぶたし】逆順 注釈308【人も】あいまい 注釈440【御ありさまを】逆順 注釈441【人の心に】逆順 注釈544【宮の上】あいまい 注釈730【さらに、今宵は】あいまい |
|||
52 蜻蛉 | 薫君の大納言時代二十七歳三月末頃から秋頃までの物語 |
注釈105【ことさら】あいまい 注釈130【などか】あいまい 注釈156【ただなるよりぞ】逆順 注釈347【今は】あいまい 注釈452【御前】あいまい 注釈452【御前】あいまい 注釈495【御前】あいまい 注釈651【弁の御許】あいまい 注釈697【あやし】あいまい 注釈697【あやし】あいまい 注釈697【あやし】あいまい |
|||
53 手習 | 薫君の大納言時代二十七歳三月末頃から二十八歳の夏までの物語 |
注釈355【いとうしろめたうおぼゆ】逆順 |
|||
54 夢浮橋 | 薫君の大納言時代二十八歳の夏の物語 |